こんにちは、ばば子です。
二人目が生まれておもちゃが多くなってきました。
また、夜寝る前に絵本を読むことを習慣化したく、絵本だけを寝室に移動させることにしました。
そこでダンボールと牛乳パックで簡易の絵本棚を作りましたよー!
用意したもの
- ダンボール箱(オムツメリーズパンツS 約33×44×38cmのダンボールを使用)
- 牛乳パック16本
- 余りのダンボール
- ガムテープ
- カッター
- 包装紙※
- ビニールテープ※
- 木工用ボンド(のりや両面テープでもOK)※
- ※包装紙を貼るために使用。貼らない場合は不要。
作り方
①牛乳パックの強度を高めるため、牛乳パックの中にじゃばらに折った段ボールを詰める。

ダンボールが立つ状態を上にして牛乳パックに詰めてください。
これで上からの本の重みに耐えられるようになります。
詰めるものは新聞紙や牛乳パックなどでも構いませんが、
我が家は新聞をとってないのと牛乳パックもそんなに量がなかったので段ボールを詰めました。
蓋をするときにどちらが上か書いておくと並べるときに向きが分かりやすいです。

②牛乳パックをつなげる。
ダンボール箱に並べてみたら幅が足りない!

というわけで
真ん中に牛乳パックを足して、段ボール箱の幅に合うようにつなげました。

真ん中の牛乳パックの中にも補強用のダンボールは詰めていますよ。
③ダンボールの前面を切る

良い具合の高さに決めてカットします。
④仕切りを作る。
ダンボールを何枚か重ねてガムテープで止め、仕切りを2枚作ります。
隙間があいてたので、背面にもダンボールを挟みました。

ギュウギュウに詰めたほうが強度が出てよいです。
牛乳パックはこのような状態で並んでます。

段ボール箱の大きさが微妙だったので、1段目は牛乳パック2本分の奥行きにしました。
④見栄えをよくするために棚板をつくる。(省いても可)

⑤ダンボール側面を切る。
黄色い線のように斜めにカットします。

⑥いい感じに包装紙をはる。(省いても可)
形が完成して後から包装紙を貼りましたが、牛乳パックと仕切りを出さないといけなかったので、作りながら貼ったほうが無駄がないと思います。
⑦完成!!

包装紙が足りなかったので二種類使ってます(笑)
絵本を並べてみました!

20冊入りました。
まだ少し余裕がありそうです。
まとめ
作成して2週間経ちますが今のところ強度に問題はなさそうです!
段ボール箱の大きさやに何段にするかによって、必要な牛乳パックの数は変わってきます。
今回は一番下の段を牛乳パック2本分の奥行きにしたけど、4段にしてもよかったかなー?
表紙が見える絵本棚って結構お値段するので、こうやって手作りできると助かりますね!
しかも今回は家にあったものだけで作ったので新たに買った材料もなく0円!
包装紙ではなく、百均のリメイクシートなど使えばもっとオシャレになると思います。
(リメイクシートのほうが両面テープがついてるので簡単!)
捨てるときも簡単に捨てられるのが良いですね。
形だけ作るのに子供ふたりを相手しつつ、夫と2時間ぐらいでできました。
結構簡単に出来るし、アレンジもしやすいので皆さんチャレンジしてみてください♪