こんにちは、ばば子です。
先日、育休中の2歳差育児タイムスケジュールをご紹介しました。

今回は、第二子が生まれるまで、ワーママとして働いていた時期のタイムスケジュールをご紹介したいと思います。
家族構成
夫:研究者。
妻:契約社員。勤務時間9〜17時。
息子:1歳半の保育園児。
両親は遠方のため基本的には頼れるひとはいません。
夫が勤務時間を変更してくれて、
夫が保育園の迎えを担当、夜は二人で家事育児に臨めたので、その点はかなり助かっていました。
具体的な平日タイムスケジュールはこちらです。
- 4:30 起床。布団でゴロゴロしながら今日の段取を考えたり天気チェックしたり。
- 4:45 食器片付け。お弁当準備。
- 5:00 夫を起こす。
夫身支度&朝食(二人分のコーヒー入れる)
私身支度&お弁当詰める&夕食準備
- 5:40 夫ゴミ出し&出発
私夕食準備と皿洗いが終わればフリータイム
- 6:30 息子を起こす。私と息子朝食。
- 7:00 朝食タイムリミット(ここで食べ終わらなければ強制終了)
息子オムツ替え&着替え。
朝食分の皿洗い。
時間あればちょっと掃除や洗濯物畳む
- 7:30 私と息子出発
- 18:00 夫保育園お迎え
- 18:10 3人同じぐらいに帰宅
- 私夕食準備。夫息子の相手。
- 18:45 夕食
- 皿洗い。私洗濯物畳む。
- 19:30 お風呂掃除
- 19:45 3人でお風呂
- 20:15 私洗濯機回す
- 〜息子と遊ぶ。寝る準備。私連絡帳書く。
- 20:50 私洗濯物干す(浴室)
- 21:00 就寝(休前日以外は一緒に寝落ち)
しかし、これはあくまで理想。
現実は…
- 5:30 起床。布団でゴロゴロしながら今日の段取を考えたり天気チェック
- 5:45 食器片付け。お弁当準備。
私身支度&お弁当詰める&夕食準備…したいのに息子が起き出してきて思うように進まない。 - 6:30 私と息子朝食。私は早々に食べ終え、夕食準備などの続き。
- 息子オムツ替え&着替え。
- 7:30 夫起床。
- 7:40 私と息子出発。
まず、私の起床時間は5時半になり、
夫に至っては私と息子が出発したあとに出勤するという…(おそらく8時頃に家を出ていたと思われます)
※夫の勤務時間は一応定められていますが、融通がききます。
良い点でもありますが、自己管理ができないと夫のようにどんどん朝が遅くなります…
しかも保育園のお迎えのために16時半には職場を出ないといけなかったので、実際仕事に割ける時間は非常に少なくなっていたと思います。
夜のスケジュールは産休に入るまでほとんど変わりませんでした。
でも結局息子が寝るのは22時頃だったかな。

でも結局息子が寝るのは22時頃だったかな…
このタイムスケジュールでの問題点…
自分時間が通勤時間以外ないこと!!
もちろん早起きしたり寝落ちしなければ確保できますが、睡眠時間を削るのは無理でした。
第一子の職場復帰とほぼ同じタイミングで第二子の妊娠が発覚したため、
次の産休が視野に入っていたので自分時間がなくても頑張れましたが、
何年も自分時間がないのは辛すぎます…
次の職場復帰後はもう少し自分時間が確保できるスケジュールを目指したいと思います!