こんにちは、ばば子です。
いまや様々なサブスクサービスがありますよね。
動画はもちろん、音楽やファッション、お花まで!
私もいろいろなサービスを利用していますが、今回は子育て中ワーママにお勧めしたいサブスクサービス「メチャカリ」をご紹介いたします!

メチャカリとは?
月額定額の洋服借り放題サービスです。
「20~30代女性に最も使われるファッションアプリ」として名前はご存知の方も多いのでは?
それでは早速メチャカリの特徴を見ていきましょう!
プランの詳細は?実際かかる金額は?
プランは3種類。
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
月額 | 3,278円~(税込) | 6,380円~(税込) | 10,780円~(税込) |
レンタル枠数 | 1枠 | 3枠 | 5枠 |
購入時は表示価格より | 10%OFF | 15%OFF | 20%OFF |
注意しないといけないのは月額以外にも返却手数料がかかること!
返却のアイテム数に関わらず1回につき418円(税込)がかかります!!
私の契約プランはベーシックプラン。
だいたい2〜3週間に1度のペースで借りています。
職場がそこまでかっちりした服装でなくてもOKなので、仕事でも休日でも着られる洋服を借りるようにしています。
それを平日1回休日1回×2週着て、返却というペースが多いです。
なので月々の費用としては
6,380円+(返却手数料418円×2回)=7,216円が多いです。
もちろん、気に入った服は1か月以上借りることもあるし、イマイチなものは早めに返却もあります。
気に入った服は購入も可能!
しかもプランによって割引があります!
ベーシックプランだと表示価格より15%OFF。
嬉しいのは定価からではなくセール価格からの割引になること。
とても良いサービスだと思いますが私はまだ購入したことはありません。
購入しようか迷った服もありますが、メチャカリは「服を増やさないでいい」ことをきっかけに始めたサブスクなので。
60日間レンタルするとプレゼント!
出荷完了から60日間レンタルし続けたアイテムはプレゼントとなります!
プレゼントまでの日数はレンタルBOXからすぐ確認できます。
60日間経過したら手続き不要で自動的にレンタルBOXから削除されます。
でも60日間1枠分借りられなくなってしまうので、プレゼントを待つよりはさっさと購入してしまったほうがメチャカリのサービスの本質を楽しめるかと思います。
子育て中ワーママに特にお勧めな点4つ
買いに行く時間が不要
仕事と家事育児で自分の洋服を買いに行く時間なんてありませんよね。
たとえ時間ができたとしても洋服の買い物って
良さげなものを見つけるため、何件かはしごして、その度に店員さんに声かけられて、試着して、なんか違うなーって思って、疲れて途中でお茶して、さぁもう一回やり直し…
てな感じで1日使いませんか!?少なくとも私の独身時代はそんな感じでした。
子供がいないならともかく、1日中自分の洋服の買い物に使ってる時間はなーい!
(本来はそんな時間がとれるのが理想ですけどね)
そんなワーママでもメチャカリなら通勤時間や会社の昼休みにポチッとするだけ!
事前に目星のつけた服をお気に入りに登録しておくとレンタル枠が空いたときにポチするだけなので、お気に入り機能は活用しましょう!
汚れそうと思って買うのを躊躇していた服にも挑戦できる
子供と過ごしていると本当に服が汚れます。土、泥、ヨダレ、食べこぼし…
だから子供が生まれてからは汚れても惜しくない、汚れが目立たないような服ばかり買ってきました。
でもメチャカリなら通常利用による汚れでしたら通常通り洗濯して返却すれば良いので、白い服などにも気軽に挑戦できます!
私も子供につけられた食べ物の染みが残ってしまったまま返却したことがありますが特に別に請求されることはありませんでした。
繊細な服にも挑戦できる
繊細な服って手洗いしなければなりませんよね。
でも時間のないワーママ、丁寧に手洗いする時間なんてない!
なので私も洗濯機で洗える洋服ばかり買うようになりました。デザインなど気に入っても洗濯表示を見て諦めた服がたくさんありました。
洗濯表示を無視して洗濯機で洗ったら残念になってしまった服も…
洗濯機のドライコースを使えば良いんですが自分の服のためだけに別に洗濯機を回すのが面倒なんですよね…(夫と子供の服は手洗いの洋服はほぼゼロ)
けれどメチャカリなら洗濯・クリーニング不要で返却することができます!
忙しいワーママにはほんと便利~!
もちろん何回か着たくって洗濯する分には何の問題もありません!
でも一度洗濯すると、あれ?という状態になってしまう服も多いので気にならなければ洗濯せずに返却するまで着たほうがきれいな状態で着られますよ。
私もたくさん汗をかいたときなどは洗濯しますが、普段は衣類用消臭スプレーを吹きかけて風通しの良い場所にかけているだけです。
そうそう、先ほどの通り、洗濯すると残念な状態になってしまう服もあるので、
購入する場合は一度洗濯してみて状態をチェックすることをお勧めします!
またクリーニングも不要なので、冬物のニットやコートなどをクリーニングに出す手間とお金が節約できます!
クローゼットがスッキリする
子供が生まれるとどんどん子供のものが増えていきますよね。
大人のものを置くスペースがどんどんなくなってきます。
なので必要な時に気軽にレンタル、不要になったら返却できるメチャカリなら洋服が増えず、スッキリとしたクローゼットが保てますよ!
さて、このようにメチャカリを楽しんでいる私ですがデメリットもあります。
デメリット:節約になるかといえばノー
これは私の場合なのですが、もともと洋服にお金をかけるほうではなく、
結婚してからの年間の服代は4〜5万円程度でした。(もちろん育休中はもっと少なかったです。)
買う洋服は基本プチプラ、リサイクルショップも利用、コートは福袋に入っていたものと母親が入らなかったからと譲ってくれたものを8年ほど着ていました。
クリーニング代は年間1万円程度。
なので月約7500円×12=年間約9万円の洋服代は私にとっては全く節約になっていません。
まとめ
節約にはならないというデメリットはあるものの、メチャカリのおかげで出産して初めてファッションを楽しめるようになった私。
これからも続けていきたいと思います!
忙しいワーママさんたち、メチャカリで一緒にファッションを楽しみましょう!