こんにちは、ばば子です。
ワーママの皆さん、家事に育児に仕事にお疲れさまです。
今回は時短につながった買ってよかった家電を紹介いたします。
それは…衣類乾燥機!
本当はドラム式洗濯乾燥機が欲しかったんですよ…
でも狭い賃貸マンションの我が家、一番小さいタイプでなんとか置けそうなもののお風呂場への出入口がものすごく狭くなりそう!
子供二人をお風呂に入れるとき、ただでさえ脱衣所が狭くてイライラするのに、
これ以上狭くなってしまうと耐えられません。
というわけでドラム式は断念。
代わりに衣類乾燥機を検討することになりました。
ガス式乾燥機は工事などが必要になるため電気式で探しました。
電気式の衣類乾燥機は
HITACHI
東芝
SHARP
Panasonic
大手だとこの4つから選ぶことになります。
調べた結果、口コミが良さそうなHITACHIが最有力候補に。
そんなHITACHIの6キロの乾燥機の大きさは
幅63cm×高さ67cm×奥行51.6cm
いや、コイツもかなり出っ張るぞ…
家には乾燥機も置けないのか!?
これからも手で干し続けるしか道はないのか…
絶望していた私…
夫が探してきてくれました!
マイウェーブ・ウォームドライヤー3.0!
|
大きさは?
この乾燥機、幅49cm×高さ58.5cm×奥行40cmと、とてもコンパクト!
6kgのHITACHIより幅高さ奥行き、どれも10cm以上小さいのです。
ただ、もちろん容量は少なく3キロ。
でも我が家に置ける乾燥機となればこれぐらいのコンパクトなものしかないので、
そしてお安い。
HITACHIの半額でした。
どれぐらい乾かせる?
3kgということなので家族の洗濯物全部は入りません。
衣類の痛みも気になるので、緑(中温)モードで190分やってます。
- 子供服上約4枚
- 子供服下約4枚
- 子供用肌着約3枚
- 大人用下着2枚
- フェイスタオル7〜8枚
- 靴下4足
これぐらいなら問題なく乾きます!
大人の洋服、バスタオルはかさばるので基本的には入れません。
また、冬物は乾きにくいので上記より少なめに入れます。
洗濯物全部は入りませんがもちろん手で干す量は圧倒的に減りました!
なんといっても子供のものをチマチマ干さなくていいのがいい!
お手入れは?
フィルターをコロコロで掃除しています。
ホコリはハンディ掃除機で吸い取ってます。
私はほぼ毎日掃除しています。
一日でもなかなかのホコリの量なので(^_^;)
フィルターを掃除機で吸ってたこともあるのですが、それだとフィルターがすぐだめになってしまいます。
交換用フィルターも販売されていますが、できるだけ長持ちさせたいところ。
コロコロでやるのが一番状態良く保てています。
今使っているのは半年以上前に交換したものですが、乾燥機の使用に問題はありません!
難点
湿気がすごい。
我が家は脱衣所で使っているのですが湿気が物凄いです。
夫にダクトを延長してもらい、浴室に排気させて、浴室の換気扇回しています。
手で干したぶんは浴室に干してサーキュレーターを回してます。
換気のためには浴室の扉は閉めたほうがよいそうなのですが、ダクトのぶんだけ浴室の扉を開けてます。
浴室の換気扇を入れ忘れると、壁が水浸しになるほどものっすごいことになります。
湿気対策は忘れずに…
まとめ
買う前は
「手で干すのなんて15分ほどで終わるし購入代と電気代かけてまで買う必要あるのだろうか?」
とも悩みましたが
もう乾燥機のない生活には戻れません!
たとえ干す時間があったって乾燥機を使います。
ドラム式が置けなくて諦めているご家庭があれば是非購入を検討してみては?